平成16年度日本核医学技術学会九州地方会 事業報告

第18回日本核医学技術学会九州地方会   参加者 125名
平成16年5月29日(土) 13:00〜18:00
平成16年5月30日(日)  8:30〜15:35
会場:九州大学医学部百年講堂

平成16年5月30日(日)  11:30〜12:00
平成16年度日本核医学技術学会九州地方会 総会

平成16年5月29日(土)
1. 基調講演 15:45〜16:10
 『PET検診の実際について』 厚地記念クリニックPET画像診断センター 平井則人
2. シンポジウム 16:10〜18:00     司会 平井則人
 『PET検診の有効性』
シンポジスト社団法人八日会藤元早鈴病院濱田明広
医療法人光陽会魚住クリニック千原 宏
医療法人天神会古賀病院21吉田 毅 先生
平成16年5月30日(日)
1. モーニングセミナー 8:30〜9:20   司会 田中 稔
 『SPECT画像標準化の必要性』
日本メジフィジックス株式会社  仁井田秀治 先生
2.特別講演      13:20〜14:35  司会 櫻木允雄 
 『EBMの基礎知識と核医学での実践』
九州大学医学部保健学科教授  佐々木雅之 先生
3.教育講演      14:35〜15:25  司会 氷室和彦
 『これからの心臓核医学検査に求められる技術』
国立循環器病センター放射線診療部 片渕哲朗 先生
 
 
一般研究発表  19題
ランチョンセミナー  平成16年5月30日(日) 12:10〜13:10
 「核医学におけるピットホール」
(株)第一ラジオアイソトープ研究所 高木昭浩 先生
 「PET検査用診断薬の製造と供給」
日本メジフィジックス株式会社 山内博彦 先生