核医学技術 Vol.25 No.4 2005 The Japanese Journal of Nuclear Medicine Technology |
||
目次 | ||
巻 頭 言 | 医療現場における専門性について | 荒井 孝 |
第25回大会長挨拶 | 第25回総会学術大会を終了して | 高橋 堅治 |
お知らせ | 第26回日本核医学技術学会総会学術大会開催予告 | |
第13回核医学技術セミナー開催のお知らせ | ||
「PET研修セミナー in 東北」 開催についてのお知らせ | ||
第25回総会議事録,他 | ||
平成16年度総会議事録 (抄) | ||
表 彰 | 平成16年度総会表彰者 | |
第25回総会学術大会 | ||
第25回総会学術大会を終えて | 阿部 養悦 | |
第25回総会学術大会印象記 | 藤田 悠治 | |
第25回総会学術大会印象記 | 田中 稔 | |
学会風景写真 | ||
総会学術大会役員名簿 | ||
総会学術大会プログラム | ||
一般研究発表日程 | ||
第25回総会学術大会講演抄録 | ||
海外招待講演 Evolving Technologists and Technologies : The Challenges Ahead |
Nanci A Burohell BS,CNMT,FSNMT |
|
特別講演 PET核医学を支える薬剤合成とその自動化技術-発展の歴史と現状- |
岩田 錬 | |
市民公開講座 脳を鍛えて,ボケを防止する | 川島 隆太 | |
ランチョンセミナー | ||
脳血流統計解析法(eZIS,SPM2)の解剖学的標準化について | 村上 剛 | |
イオマゼニル画像再構成の基礎 | 安岡 博昭 | |
イオマゼニル画像再構成の工夫-より良い画像を提供するために- | 武田 悟 | |
卒後教育プログラム | ||
基礎講座T PETにおける吸収補正-68Ge/68GaからX-CTまで- | 四月朔日聖一 | |
基礎講座U PET検査の放射線防護-放射線診療従事者を中心に- | 渡辺 浩 | |
基礎講座V 核医学技術領域の画像処理 | 久保 直樹 | |
基礎講座W PETによる脳循環代謝測定 | 庄司 安明 | |
シンポジウム「EBNMTの確立に向けて」 | ||
座長集約 | 大屋 信義、 柳沢 正道 |
|
脳SPECTにおけるEBNMT | 増田 安彦 | |
骨・腫瘍核医学検査におけるEBNMT | 川渕 安寿 | |
心臓核医学検査におけるEBNMT | 長木 昭男 | |
18F-FDG PET検査におけるEBNMT | 松本 圭一 | |
一般研究発表座長集約 | ||
施設紹介 | 東京女子医科大学病院 核医学・PET検査室 | 福原 幸規 |
関連学会の お知らせ |
世界核医学会のお知らせ | |
地方会報告 | ||
事務局報告 | ||
投稿規程・投稿の手引き・投稿表紙 | ||
賛助会員一覧 | ||
広告掲載会社一覧 | ||
複写される方へ | ||
編集後記 | ||
入会申込書 |