核医学技術 Vol.27 No.4 2007 The Japanese Journal of Nuclear Medicine Technology |
||
平成19年10月20日 | ||
目次 | ||
巻 頭 言 | 核医学技術の伝道は未だ道半ば | 仁井田秀治 |
第27回大会長挨拶第27回総会学術大会を終了して | 菅 豊 | |
会 告 | 会則の改正について | |
第28回日本核医学技術学会総会学術大会開催について | ||
お 知 ら せ | 第15回核医学技術セミナー開催のお知らせ(開催予告) | |
カラー論文特集号への投稿のお願い | ||
薬剤WGからの依頼 | ||
原 著 | 核医学イメージングにおけるエネルギー分解能を考慮した適正エネルギーウィンドウ設定についての検討―第2報:プラナーイメージングによる評価― | 古嶋昭博,他 |
第27回総会議事録,他 | ||
平成18年度日本核医学技術学会総会議事録(抄) | ||
平成18年度事業報告 | ||
平成18年度会計決算報告 | ||
平成18/19年度海外研修事業,事務所積立 | ||
平成18年度賃借対照表財産目録 | ||
平成18年度監査報告書 | ||
平成19年度事業計画(案) | ||
平成19年度会計予算案 | ||
会員の現況 | ||
表 彰 | 平成18年度総会表彰者 | |
第27回総会学術大会 | ||
学術大会を終えて | 杉林慶一 | |
学術大会印象記 | 宍戸敏彦 | |
学術大会印象記 | 藤崎宏 | |
学術大会印象記 | 金昌浩 | |
学術大会印象記 | 森田泰弘 | |
学術大会印象記 | 濱本紗矢香 | |
学会写真風景 | ||
学術大会役員名簿 | ||
学術大会プログラム | ||
学術大会日程 | ||
学術大会一般研究発表日程 | ||
第27回総会学術大会講演抄録 | ||
海外招待講演 | SNMTS:The Current Educational System and Status of Nuclear Medicine in the United State of America | D.Scott HOLBROOKB.S. |
Current Status of Nuclear Medicine in KOREA | 金昌浩 | |
ランチョンセミナー | Modification of Ultra Fast Protocol | 門前一 |
J-ACCESSデータに基づく心事故発生予測 | 竹花一哉 | |
学生限定講習 | 世界一受けたい核医学の授業 | |
将来のための核医学技術 | 久保直樹 | |
核医学とは何か | 片渕哲朗 | |
基礎講座 | 核医学検査のメリット | 牛嶋陽 |
SPECTの定量性低下に関わる因子とその補正法―散乱・減弱・分解能補正について― | 成田篤 | |
信頼される核医学を目指して―核医学の将来に向けて我々ができること― | 木田哲夫 | |
放射性医薬品の調整・標識作業に関わる啓発のための講習会 | ||
放射性医薬品の安全な調製テクニック―特に,テクネキットの調製について― | 浜田和保 | |
シンポジウム | 教育機関の立場 | 小野口昌久 |
核医学検査臨床実習の現状 | 竹中賢一 | |
臨床実習受入れ施設の立場および診療・教育・研究機関の職員としての立場から | 平瀬清 | |
核医学技師の教育を考える上で「どう考えるか!専門技師の資格」(現状と分析) | 大西英雄 | |
一般研究発表座長集約 | ||
海外報告 | 大韓核医学技術学会学術大会参加報告 | 堀内承治 |
施設紹介 | 医療法人禎心会セントラルCIクリニック | 越智伸司 |
地方会報告 | ||
事務局報告 | ||
投稿規程・投稿の手引き・投稿表紙 | ||
賛助会員一覧 | ||
広告掲載会社一覧 | ||
複写される方へ | ||
編集後記 |