- お知らせ - |
日本核医学専門技師認定機構立ち上げおよび |
平成18年度受験案内等について |
日本核医学技術学会会長 | 福喜多 博 義 | |
担 当 理 事 | 木 下 富士美 |
去る11月11日(金)、本学会として今日まで主導的な役割を果たしてきました核医学専門技師認定機構が設立されました。会員の皆様には認定機構の概要および初年度実施の受験資格等についてお知らせ致します。 |
1. | 機 構 名 : | 日本核医学専門技師認定機構 |
2. | 認定者の名称 : | 核医学専門技師 |
3. | 構 成 団 体 : | 日本核医学会、日本核医学技術学会、(社)日本放射線技術学会、 (社)日本放射線技師会 |
4. | 事 務 局 : | 日本核医学技術学会事務局内 |
事務長: 立花 敬三 | ||
5. | 事 業 : |
(1) | 核医学専門技師の認定に関すること。 | |
(2) | 核医学専門技師の育成および教育に関すること。 | |
(3) | 核医学専門技師の技術向上および医療安全に関すること。 | |
(4) | 核医学検査に関する調査および情報交換の推進に関すること。 | |
(5) | 関連学会および団体への事業協力に関すること。 | |
(6) | その他、本機構の目的達成のための事業に関すること。 |
|
6. | 核医学専門技師の役割: |
(1) | 核医学検査の放射線安全管理や医療安全対策を企画・立案し、適切に実行すること。 | |
(2) | 専門的な知識と技術を高め、高度な核医学検査を円滑に行うこと。 | |
(3) | 核医学検査における診断、予後、治療、予防の必要性の把握。 | |
(4) | 核医学診断に役立つ科学的根拠に基づく医療情報を提供すること。 | |
(5) | 医療情報として提供する検査データの管理方法および妥当性に対する判断力を保有する。 | |
(6) | 核医学検査における核医学検査機器および関連機器・器具等の品質保証・品質管理を修得し、実行すること。 |
7. | 認定試験受験申請資格条件(平成18年度用) | |
以下に示すすべての要件を満たさなければならない。 |
(1) | 日本核医学会、日本核医学技術学会、(社)日本放射線技術学会、(社)日本放射線技師会のいずれかに入会して3年を経過した会員。 | |
(2) | 診療放射線技師の免許を有する者(申請時免許の写しが必要)。 | |
(3) | 通算3年以上の核医学検査に関する診療業務を行っている者。 | |
(4) | 構成員(日本核医学会、日本核医学技術学会、(社)日本放射線技術学会、(社)日本放射線技師会)で申請時からさかのぼって10年以内に日本核医学技術学会が定める認定単位表合計を300単位以上取得している者(1,000ポイント未満)。 | |
(5) | 申請時からさかのぼって5年以内に、いずれかの学会あるいは団体の構成する年次学術大会に出席していること。 | |
(6) | 1,000ポイント以上の取得者は、認定証書交付についての案内を別途行います(3月予定)。 |
注意: | a. | 本学会員の方で既に300ポイント以上、1,000ポイント未満の認定を受けている診療放射線技師は初年度のみ本学会事務局から認定機構へ受験有資格者として登録します。 | |
b. | 本学会員の方で、本学会における認定ポイントが300ポイント未満の方は、本学会の認定制度によるポイントの追加申請を行ってください。 | ||
新たに300ポイント以上取得された方は、a.の措置と同様に、受験有資格者として、本学会事務局から認定機構へ登録します。 |
・ | 但し、上記a.、b.は初年度の暫定的措置であり、次年度以後は、認定機構の定款に定められた通り、新たな認定ポイント方式による、単位の申請が必要になります(学会誌次号以降に掲載) | |||
・ | 本学会における認定ポイントにより1,000ポイント以上を取得された方は、核医学専門技師認定機構に所定の申請を行えば、初年度のみ認定証書が交付されます(5年間有効)。登録料:10,000円 |
c. | 今回のみ、過去の総会学術大会の参加については自己申告で結構です。そのため、ご自分で責任を持って申請して下さい。その他の研究会等については、従来通り参加証明書が申請時に必要ですので、ご注意下さい。 | ||
d. | 核医学専門技師認定機構の設立に伴う単位申請の期日は平成18年2月末日(火)必着とします。なお、提出先は本学会事務局へ簡易書留でお送り下さい。 | ||
e. | 試験実施日は平成18年8月5日(東京会場・大阪会場)を予定しております。試験の案内は、核医学専門技師認定機構から受験有資格者宛に送付されます(4月中旬の予定) | ||
8. | 「日本核医学認定技師認定機構」理事名簿 | 平成17年11月11日現在 |
理事長 | 増田 一孝 (滋賀医科大学付属病院) | (社)日本放射線技術学会 |
理 事 | 大西 英雄 (県立広島大学大学院総合学術研究科) | (社)日本放射線技術学会 |
木下 富士美 (千葉県がんセンター) | 日本核医学技術学会 | |
小泉 潔 (東京医科大学八王子医療センター) | 日本核医学会 | |
中村 豊 (神奈川県立がんセンター) | (社)日本放射線技師会 | |
成田 浩人 (東京慈恵会医科大学附属病院) | (社)日本放射線技師会 | |
本田 憲業 (埼玉医科大学総合医療センター) | 日本核医学会 | |
藤田 透 (京都大学医学部附属病院) | 日本核医学技術学会 |
(理事は50音順) |