本文へジャンプ
The Japanese Society of Nuclear Medicine Technology

メイン > 核医学技術セミナー

第17回核医学技術セミナー開催のお知らせ

理  事  長 福喜多 博  義
担 当 理 事 長 岡  宏 明
実行委員長 木 田   哲 生

第17回核医学技術セミナーを下記要項にて開催致します。

 今回のセミナーでは、核医学診断の着目点への理解をより深めることで核医学技術と検査精度の向上を目指すプログラムを企画しました。そのテーマを「核医学診断医の眼 応える技術」と題し、核医学専門医による診断基準や求める核医学画像に関する講演、核医学専門技術者による核医学検査技術の講演を通じて、受講者の核医学技術を向上させることを目指します。

信頼される核医学技術者として、画像化された生体情報の解剖生理学な解釈および病理的知識と装置管理・収集・画像作成の過程における知識・技術の両面から結果画像を正しく理解して、診断精度を向上させるべく画像情報を提供することが重要です。
本セミナーには、信頼される核医学技術者を目指す会員をはじめ、多くの核医学技術者の方々にご参加いただくべくプログラムを企画しております。

核医学検査のさらなる信頼を得るべく検査技術の習得に向けて多くの価値ある情報を得られることをお約束いたします。


 日  時: 平成22年 2月21日(日) 9:00〜 15:15
 会  場: 大阪大学医学部銀杏会館
(大阪大学医学部学友会館・医療情報センター)
  〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-2
地図はこちらもしくは下記のURLでご確認ください。
http://www.ichou.or.jp/access/access.html
 テーマ: 「核医学診断医の眼 応える技術」
 定  員: 100名
受講希望者が定員を超えた場合は、会員を優先させていただきます
 参加費: 会員 5,000円  非会員 8,000円  学生 2,000円
 申し込み
 期間
平成21年12月1日 〜 平成22年1月24日(期限を延長しました)
※なお、定員になり次第終了させていただきます。
 申し込み
 方法
銀行振込による申し込み
(注:郵便振替による申し込みは廃止しました。)
   詳細はこちらをご確認ください。(申し込みは終了いたしました。)
プログラム内容
受付
09:00〜09:10 開会式
09:10〜10:00
講演1 核医学診断医の眼T(脳機能)  
大阪大学大学院医学系研究科 核医学講座
 (トレーサ情報解析) 
下瀬川 恵久 
先生
10:00〜10:50
講演2 核医学診断医の眼U(腫瘍)
 京都府立医科大学大学院医学研究科
放射線診断治療学
奥山  智緒 
先生
11:00〜11:50
講演3 核医学診断医の眼V(内分泌その他)
松下記念病院中央放射線部 牛嶋   陽 
先生
  ( 昼 食 ・ 休 憩 )
12:50〜13:30
講演4 応える技術T(脳核医学)
  倉敷中央病院 放射線センター 長木 昭男 
先生
13:30〜14:10
講演5 応える技術U(心臓核医学)
 国立循環器病センター 放射線診療部 西村 圭弘 
先生
14:20〜15:00
講演6 応える技術V(その他の核医学)
関西医科大学付属枚方病院 中央放射線部 杉林 慶一 
先生
15:00〜15:15 閉会式・受講証 授与
本セミナーは、核医学専門技術者 認定ポイント30単位
核医学専門技師  認定ポイント15単位の付与があります。