本文へジャンプ
The Japanese Society of Nuclear Medicine Technology

メイン > 核医学技術セミナー

第19回核医学技術セミナー開催のお知らせ

実行委員長 鎌田  斉

第19回核医学技術セミナーを下記要項にて開催致します。

 第19回核医学技術セミナーは、東北新幹線が全線開通した「津軽りんごのふるさと」青森で、「みちのく核医学技術の旅―画像処理からICTまで―」をテーマに開催します。画像処理は核医学が始まった時から重要項目であり、今回基礎から吸収補正等最新技術まで、また、ビュアー診断により核医学画像の標準化が求められていることからICTをセミナーに加え、実際の臨床に役立つように企画いたしました。
 平成23年3月11日に起きた東日本大震災、福島原発事故により、東北太平洋沿岸では未曾有の災害が起き、現在復旧復興半ばの状態です。大変な時期ではありますが東北地域会員全力をあげ準備に取り組んでおります。多数の参加をお待ちしています。

ポスターはこちら

 日  時 : 平成24年2月25日(土) 11:00〜17:00
 会  場 : 青森県観光物産館アスパム5F会議室「あすなろ」
  青森県青森市安方1丁目1番地40号
地図はこちらでご確認ください。
 テ ー マ : 「みちのく核医学技術の旅―画像処理からICTまで―」
 定  員 : 100名
受講希望者が定員を超えた場合は、会員を優先させていただきます
 参加費 : 会員 5,000円  非会員 8,000円  学生 2,000円
 申し込み
 期間
平成23年12月1日 〜 平成24年1月31日(期間厳守)
※受付は終了いたしました
 申し込み
 方法
銀行振込+メールによるによる申し込みのみ
(注:郵便振替による申し込みは廃止しました。)
   詳細はこちらをご確認ください。
プログラム内容
受  付: 10:30〜
開会式: 11:00〜(渡邉理事長挨拶・木田セミナー担当理事挨拶)
11:10〜12:10  座長 鎌田 斉(弘前市立病院)
講演T 「北日本の核医学、昨日・今日、そして明日」(仮題)  
弘前大学大学院 保健学研究科 医療生命科学領域
放射線生命科学分野 教授
  西澤 一治
        先生
          ( 12:10〜13:00 昼 食 ・ 休 憩 )
13:00〜13:45  座長 伊原 靖(青森労災病院)
講演U 「核医学部門の情報システム」
株式会社ジェイマックシステム 技術部   柄多 秀逸
        先生
13:45〜14:30  座長 続橋 順市(星総合病院)
講演V 「核医学画像(モニターの適正表示)」
富士フィルムRIファーマ株式会社画像技術支援グループ   高木 昭浩
        先生
         ( 14:30〜14:40 休 憩 )
14:40〜15:25  座長 繁泉 和彦(東北厚生年金病院)
講演W 「画像処理技術の基礎 −各々のメルクマール−
  日本メジフィジックス株式会社 画像情報センター   成田  篤
        先生
15:25〜16:10  座長 山本 敬(盛岡赤十字病院)
講演X 「基礎から学ぶPET画像ができるまで」
東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター
サイクロトロン核医学研究部
四月朔日 聖一
        先生
16:10〜16:55  座長 佐藤 郁(秋田県立脳血管研究センター)
講演Y 「核医学断層撮影における減弱補正」
 北海道大学大学院 医学研究科 放射線生物学分野
准教授
  久保 直樹
        先生
16:55〜17:00 実行委員長 挨拶
17:00〜17:10 終了証 授与
 
本セミナーは、核医学専門技術者 認定ポイント30単位
核医学専門技師  認定ポイント15単位の付与があります。