本文へジャンプ
The Japanese Society of Nuclear Medicine Technology

メイン > 核医学技術セミナー

第15回核医学技術セミナー開催のお知らせ

学  会  長 福喜多 博  義
担 当 理 事 長 岡  宏 明
実行委員長 鈴 木  幸太郎
 第15回核医学技術セミナーを下記要領により開催いたします。

 今回のテーマは「基礎から学ぶ核医学技術」と題して、初心に戻って復習し専門技師試験にも役立つ内容となっております。北海道地方会が発足しての最初の事業であり、スタートの意味でもあります。

 会員諸兄姉がこれからも核医学技術の発展に貢献していただくためにも、是非とも多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

 なお、受講者には核医学専門技術者認定単位として30単位が認定されます。


日  時 : 平成20年2月17日(日) 9:00〜16:00(予定)
場  所 : 札幌医科大学病院記念ホール
札幌市中央区南1条西17丁目
       (地下鉄東西線西18丁目駅下車 徒歩5分)
プログラム
午前8時〜     受付開始
午前8時45分   開会挨拶
8:50〜9:50
講演1 「核医学検査装置」
演者:GE横河メディカル  庄子 健一 先生
9:50〜10:35
講演2 「放射性医薬品」
  演者:日本メジフィジックス  成田 篤 先生
10:45〜11:30
講演3 「シングルフォトン検査技術」
演者:富士フィルムRIファーマ  高木 昭浩 先生
11:30〜12:15
講演4 「最新話題、関係法規」
  演者:札幌医科大学病院  浅沼 治 先生
12:15〜13:00 昼食及び質疑応答
13:00〜14:00
講演5 「核医学デジタル画像の取り扱い」
   演者:北海道大学医学部保健学科  久保 直樹 先生
14:00〜14:50
講演6 「PET検査技術」
 演者:北海道大学病院  表 英彦 先生
15:00〜15:45
講演7 「核医学分野の医療情報」
   演者:株式会社ジェイマックシステム  柄多 秀逸 先生
15:45〜15:55 質疑応答及び閉会挨拶
受 講 費 : 5,000円(会員)、8,000円(非会員)、2,000円(学生)
定  員 : 150名
申込方法: 1)郵便振込みによる方法
    郵政公社振替口座  日本核医学技術学会 00990-5-112955
    日本核医学技術学会「核医学技術セミナー」宛
※氏名、住所、所属、会員番号を明記の上、振込み手続きを行ってください。振込み手続きを持って申込みといたします。
    詳細はこちらをご確認ください。
2)インターネットを利用した方法
    詳細はこちらをご確認ください。
申込受付
期間   :
平成20年1月1日〜1月31日
 インターネットを利用した申込のみ2月11日まで申込期間延長
   
第15回核医学技術セミナー募集期間の延長のお知らせ
担当理事: 長岡 宏明(岩手医科大学附属病院)
 電話 019-651-5111(内線6114)
実行委員長: 鈴木 幸太郎(北海道大学核医学)
連絡先: 中村記念病院放射線部 011-231-8555 spect777@nmh.or.jp

核医学技術セミナーの申し込みには2つの方法があります。


インターネットを利用した申し込み方法

 詳細案内

申し込みフォームがダウンロードできます。
右クリックして、対象をファイルに保存を選択してください。

 申し込みフォーム

 記入例


郵便振替による申し込み方法

 詳細案内