核医学技術 第23巻 総目次 2003年
The Japanese Journal of Nuclear Medicine Technology
PDF版はこちら
巻頭言  学会の価値を考える 片渕 哲朗 1号i
第23回総会学術大会ご案内 山田 正人 2号i
核医学検査技術研鑽のフィールド 木下 富士美 3号i
今年度の事業とその役割 小堺 加智夫 4号i
見慣れた風景と見知らぬ世界 齋藤 京子 5号i
原 著  TCT/ECT同時収集におけるTCTデータに含まれるECTデータの有効利用に関する研究 高橋 康幸,他 1
Positron Emission Tomography(PET)における低カウント領域でのFBP法とOS-EM法の比較  松本 圭一,他 191
技術報告 四肢に発生した骨・軟部腫瘍を対象とするTl-201シンチグラフィと3phase骨シンチグラフィについての検討 成田 篤 199
寄 稿 甲状腺機能検査と疾患診断ガイドラインについて 網野 信行 71
MRIの技術的進歩−中枢神経系の機能MRIで何が得られるか− 宮地 利明 439
解 説 ポジトロン標識薬剤 加川 信也 30
相互情報量に基づく医用画像レジストレーション技術 :
 最大 Mutual Information(MMI)法
横井 孝司 451
速 報 ParkinsonismにおけるMIBG心筋シンチの有用性 福士 彰二 67
短 報 Tc-99m HMDPを用いた骨シンチグラフィによる淡白漏出症の1例 木村 徹,他 9
Kr-81mガスダイナミックイメージを用いた左右肺活量測定の検討 中倉 賢二,他 13
乳癌におけるセンチネルリンパ節シンチグラフィ 野口 敦司,他 17
MIP画像における濃度表示の検討 西田 広之 20
新しい心筋ファントムの開発と心電同期SPECTにおける吸収・散乱・分解能補正の検討 山本 智朗,他 24
OSEM法を用いた再構成画像における Subset 数とアーチファクトの関係 三村 浩朗,他 463
センチネルリンパ節におけるアンガー型ガンマカメラとモバイル型ガンマカメラの比較検討 橋詰 輝己,他 468
99mTc-ECD を用いた Patlak Plot 法安定化のための多施設による検討 大竹 英則,他 473
核医学オーダリングシステムの開発 稲垣 晶一,他 477
体位変換めまいに対する eZIS 解析の一例 宮本 義嗣,他 483
心筋 Planar 画像における Default ROI の有用性 田中 真司,他 487
3次元脳血流統計解析法 eZIS( Easy Z-score Imaging System )の施設間差補正の検証 続橋 順市,他 492
3次元脳血流統計解析法 eZIS( Easy Z-score Imaging System )の画像間差補正のよる異なる装置・施設間における Normal Database 共有の基礎的検討 茄子川 集 499
eZISにおける Extent Threshold の基礎的な検証 石谷 伸夫,他 507
変性性痴呆における統計学的画像解析ソフト 3D-SSP の検討 黒畑 智之,他 511
脳血流核医学 Reporting-System の構築 荒田 光俊,他 515
ガンマカメラ(SPECT)によるセンチネルリンパ節検索法 余西  優,他 520
201Tlと123I-BMIPPの二核種心筋 SPECT の評価 大阪  肇,他 525
eZIS ソフトの使用経験 桑野 義一,他 528
固相法ラジオレセプターアッセイによる TRAb 測定法の臨床的検討 八木美佐子,他 533
eZIS における標準データ補間用ホフマンファントムの撮影についての考察 近松  孝 538
特別企画 東北各県におけるオムツ管理の現状 佐々木秀明,他 81
資 料 クリニカルPETに関するアンケート調査報告 渡辺 浩,他 37
クリニカルPETに関するアンケート調査報告
−サイクロトロン保有施設編−
渡辺 浩,他 92
東北7県における心筋SPECTファントムスタディ
−東北地方会合同企画シンポジウム−
長岡 宏明,他 207

第23回総会学術大会
案内,日程,プログラム,講演,一般研究発表予稿 105,121
第23回日本核医学技術学会総会学術大会講演等予稿・抄録・座長集約
海外招待講演 Present status of hybrid PET/CT systems in US and role of Nuclear Medicine Technologists
米国のハイブリッドPET/CTシステムの現状と核医学技師の役割
Frandes Keech 293
特別講演 I 核医学診療・新世紀の展開 利波 紀久 297
特別講演 II クリニカルパス,医療のIT化は病院に何をもたらすか? 野口 正人 305
文化講演 日本一への道のりとその責任 小田 禎彦 313
ランチョン
セミナー
ここがみたい!臨床医が望むシンチグラフィ
−Gaシンチの再検討−
河邉 讓治 315
脳血流画像におけるFusionイメージの実際 林 万寿夫 323
eZIS:データベース共有と多施設間研究 水村 直 330
パネルディスカッション 乳がんにおける放射線診療の現状と展望
 −治療に役立つ連携とは−
津川浩一郎 ,
西出裕子
331
基調講演  乳がんにおける放射線診療の現状と展望 津川浩一郎 333
1) マンモグラフィー 井美恵美子 334
2) MRI 大家 伸介 339
3) RI 對間 博之 344
卒後教育
プログラム
基礎講座 I   PETの基礎 岡  尚嗣 351
基礎講座 II  SPECTの定量評価のキーポイント−脳に関して− 増田 安彦 358
基礎講座 III  核医学領域の安全管理
−核医学診断装置の安全性の保守点検について−
平瀬  清 367
基礎講座 IV  RI管理技術 −空間線量測定の実際− 寺中 朋文 372
シンポジウム クリニカルPETに期待するもの 米倉 義晴 ,
杉本 勝也
378
クリニカルPETに期待するもの 米倉 義晴 380
各種画像診断法の連携について(放射線科医の立場から) 伊藤  哲 384
PET装置の現状と将来(専用機とハイブリッド機) 庄司 安明 390
PET診療における施設基準について 杉本 勝也 396
PETの展望とその経営性 山内 博彦 401
一般研究発表座長集約 各 座 長 404

国際交流・
海外交流報告
第8回世界核医学会議に参加して 長岡 宏明 43
神奈川核医学研究会海外学術交流団in上海の報告 廣野 圭司 245
第50回米国核医学会会議( SNM )に出席して 福喜多博義 545
フォトピーク 3D-OSEM 画像再構成法 Flash 3D の紹介
− 3-D ビームモデルによるコリメータ分解能補正を実現 −
シーメンス旭 544
報告・
 印象記
第10回核医学技術セミナーに参加して 長岡 宏明 171
第10回核医学技術セミナーに参加して 神宮司 公二 173
第9回核医学技術学会東北地方会を終えて 長内 恒美 175
「臨床医のための核医学」−こんな時にシンチグラフィー−
−日本核医学会第8回核医学実践セミナー宮城大会開催報告−
佐藤 多智雄 248
施設紹介 国立循環器病センター 放射線診療部 RI検査室 岡 尚嗣 100
慶應義塾大学附属病院 中央放射線技術室 核医学検査室 三宮 敏和 221
九州大学医学部付属病院 放射線部 核医学部門 大屋 信義 417
編集委員会企画 投稿写真 225
今のあなたはわかりますか? −過去の国家試験問題から− 231
今のあなたはわかりますか? −過去の国家試験問題から−(解答) 546
写真投稿のお願い 皆さんの写真を募集します! 1号viii
皆さんの写真を引き続き募集します! 224

関連学会のお知らせ 49,250,547
地方会報告 50,177,251,548
事務局報告・会員動向 51,54,179,185,252,258,420,549,554
平成15年度役員名簿 553
会 則 55
投稿規程・投稿の手引き・投稿表紙 58,430
複写される方へ 188,261,436,556
入会申込書・会籍変更届・入会案内 62,186,259,555
賛助会員一覧 64,187,260,435,556
広告掲載会社一覧 65,188,261,436,557
編集後記 66,189,262,437,562